
Recruit
確かな技術を磨き、岡山の水道インフラを共につくり上げましょう
現在、給排水管工事の作業員を募集しています。年齢、職歴は問いません。
ベテラン、未経験者も大歓迎です。仕事に慣れるまで、社員全員でサポートします。
また、弊社では従業員の資格取得を全力で応援しています。
また、弊社では従業員の資格取得を全力で応援しています。
水道や土木など、さまざまな資格の交通費・受験料を負担します。
ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひご応募ください。
私たちと共に岡山の未来をつくりましょう。
私たちと共に岡山の未来をつくりましょう。
働く環境について
未経験OK
経験・学歴不問
試用期間3ヶ月
労働条件変更なし
マイカー通勤可
無料駐車場あり
受動喫煙対策あり
屋内禁煙
社会保険完備
雇用、労災、健康、厚生年金
通勤手当
上限20,000円/月
昇給あり
能力次第
賞与あり
年2回(計10万円~40万円)
労働時間
8:00~17:00
休憩時間
90分
年間休日数
78日
時間外労働
時期により一部あり

アットホームな雰囲気の職場
弊社は、職務・世代の壁がないため話しやすく、笑顔の絶えない会社です。
節分やクリスマスなどの行事では、従業員に喜んでもらえるように、ささやかなプレゼントを贈っています。
また、不定期ではありますが、バス旅行やBBQなども行っています。
節分やクリスマスなどの行事では、従業員に喜んでもらえるように、ささやかなプレゼントを贈っています。
また、不定期ではありますが、バス旅行やBBQなども行っています。
仕事を忘れて楽しむことで、チームワークの原動力となっています。
仕事は心を込めて真剣に取り組みますが、息抜きも忘れない。働き甲斐のある環境を目指しています。
仕事は心を込めて真剣に取り組みますが、息抜きも忘れない。働き甲斐のある環境を目指しています。
募集要項
求人公開日: 2024-07-01
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 配管工 |
募集内容 | 事業拡大のため、配管工として従事いただく方を募集しています。 【仕事内容】 一般住宅、ハウスメーカー、アパート等屋内・屋外の水道工事、上下水道の給排水工事を行う仕事です。 給排水工事等で責任者の指示による作業 ■掘削作業(機械および手作業) ■ダンプ等の運転 ■現場の片付け等付随する作業 ■現場は主に倉敷市内 【会社の特長】 一般住宅およびハウスメーカーの給排水工事を主に事業を行っています。 事業拡張のため、やる気のある人材を募集しています。 年齢に関係なく実力次第で昇給も可能です。 【応募資格】 59歳以下(年齢制限の理由:省令1号 定年を上限とするため) 免許・資格:普通自動車運転免許(AT限定不可)※必須 経験・知識・技能等:不問 ※見習いの方には技術者が教育、指導します。 学歴:不問 |
給与 | 月給 240,000円〜 288,000円 基本給(240,000円~288,000円) |
諸手当 | 住宅手当 通勤手当:実費支給(上限20,000円/月) |
昇給 | あり(前年度実績:なし) |
賞与 | 年2回(前年度実績:計100,000円~400,000円) |
勤務時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) 8:00~17:00(休憩90分) 時間外労働なし |
休日・休暇 | 日・祝日・その他 土曜日休日:月に数回(勤務表による) 月平均労働日数:23.9日 年間休日数:78日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険) 退職金共済加入 マイカー通勤可(無料駐車場あり) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし 定年:一律60歳/再雇用:あり(上限65歳まで) |
選考 | 選考方法:面接(予定1回) 応募書類:履歴書(写真貼付) |
試用期間 | 3ヶ月(労働条件に変更なし) |
会社名 | 有限会社アイ設備工業 |
勤務地 | 〒713-8121 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1770番地の1 JR西日本山陽本線「新倉敷」駅から車で約10分 ※転勤の可能性なし |
備考 | お電話でのご応募も可能です。 有限会社アイ設備工業 TEL:086-525-3114(担当:竹久) ご質問などもお気軽にお問い合わせください。 |
応募フォーム
応募いただくにあたり
- 応募および応募に関するお問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえ応募、お問い合わせください。
- 応募に関するお問い合わせは回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
有限会社アイ設備工業 TEL:086-525-3114
入力に関してのご注意
(1)※印は必須項目です。必ず入力してください。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。